簿記3級と2級がネット試験が開始されました。
ネット試験と言っても、ご家庭で出来るわけではなく、全国にあるテストセンターで受験できるようになります。
ネット試験と筆記試験の違い
いつでも受験できるようになる
今までは、2月、5月、11月だったのが、いつでも受験できるようになりました。ただし、テストセンターごとに実施日が決まっているので、事前に予約する必要があります。
全国のテストセンターの情報は、こちらを参考にしてください。
試験時間が短くなる
今までは120分だったのが、60分に短縮されます。
といっても、試験範囲や料金は変わりません。
簿記3級の受験料:2,850円
簿記2級の受験料:4,720円
すぐに合格発表される
ネット試験は、テストセンターのパソコンで受験可能です。
パソコンが自動判定し、テスト終了後すぐに合否判定を行います。
就活活動が近い方など、資格がすぐに必要な場合は、嬉しい制度ですね。
ネット試験のサンプル問題
以下のサイトでサンプル問題が準備されています。
60分で終わる内容なので、挑戦してみてください。
申込方法

こちらのページから申し込みができます。
アカウント登録をすると、申込みが行えるようになります。
簿記3級の勉強方法
学ぶ
まずは、こちらの本をしっかり理解しましょう。
私も、簿記の知識は全く無かったのですが、わかりやすく解説されています。
実践
次に、こちらの本で問題集として実施してみましょう。
と言いたいと事ですが、こちらの本は、ネット試験用の問題ではないので、サンプル問題だけでもいいかもしれません。
今までの試験もまだ受けられるので、パソコン操作に不安な方は今まで通りの試験でもいいかもしれません。
まとめ
簿記のネット試験が始まり手軽に受験出来るようになりました。
何度でも受けられるし、1時間で受験できます。
そもそも簿記は、社会人に必要な知識です。
るので、一度勉強してみてはいかがでしょうか。