配当金という言葉はご存知ですか?
株を購入して、持ち続けていると貰えるお金のことです。
たとえば、ドコモの株は、1株3,100円です。(2020/8/20現在)
最新情報はこちらをご覧ください。
株は100株単位での購入なので、最低投資額は31万円です。
ドコモは、現在、1株あたりの配当金を120円出すと言っているので
この株を持っていれば、年間配当金が12,000円の収入になります。
働いていないのに収入があることを「不労所得」と言います。
不労所得だけで生活する方法
仮に、毎月10万円で生活が出来たとします。
この場合、年間の支出は120万円です。
ドコモの配当金は100株で12,000円なので、
ドコモの株を10,000株買うと、年間120万円の所得が得られます。
ちなみに、現在の価格3100円×10000株=3100万円
3100万円があれば、全く働かなくても生活ができることになります。
身近な目標

3100万円なんて、なかなか貯金できている人は少ないと思います。
そこで、まずは、身近な目標金額を設定して、
配当金をどんどん増やしていきましょう!
年間の固定費
一人暮らしの実際の固定費を出してみました。
1ヶ月 | 1年 | |
---|---|---|
家賃 | 5万円 | 60万円 |
食費 | 3万円 | 36万円 |
電気代 | 4,000円 | 48,000円 |
水道代 | 2,000円 | 24,000円 |
ガス代 | 4,000円 | 48,000円 |
スマホ代 | 2,000円 | 24,000円 |
ネット代 | 4,000円 | 48,000円 |
ガソリン代 | 4,000円 | 48,000円 |
合計 | 10万円 | 120万円 |
まずは、スマホ代を不労所得で支払う
たとえば、スマホ代は年間24,000円です。
ドコモの株を200株(62万円)を購入すれば、配当金が年間24,000円入るので
一生スマホ代がタダになります。
電気代の不労所得
電気代は、実は、配当金でなく、ポイント支払いで、実質無料にできます。
こちらに纏めてますので参考にしてください。
電気代の年間48,000円が無料になれば、
ドコモの株400株(124万円)を持っているようなものです。
家賃を不労所得で支払う

家賃が5万円だとすると、年間60万円です。
正直、毎月5万円だけでも不労所得が出来たら、生活はずっと楽になります。
その金額は、ドコモの株5,000株(1550万円)です。
この額なら、目指せる人が多いかもしれません。
まとめ
今回は、ドコモの株を紹介しました。
ドコモの配当金の目安としては以下の通りです。
株数 | 100株 | 200株 | 500株 | 1000株 | 2000株 | 5000株 | 10000株 |
必要投資額 | 31万円 | 62万円 | 155万円 | 310万円 | 620万円 | 1550万円 | 3100万円 |
年間配当金 | 1.2万円 | 2.4万円 | 6万円 | 12万円 | 24万円 | 60万円 | 120万円 |
月割配当金 | 1000円 | 2000円 | 5000円 | 1万円 | 2万円 | 5万円 | 10万円 |
なかなか3100万円の目標まで届かないにしろ、小さい支出から徐々に支払っていければ、さらに投資できる額も増やせると思いますので、ぜひ挑戦してみてください。
また、投資には「複利」という効果があり、これを使うと、資産の増える推移が高くなりますので、こちらもおすすめです。