
一人暮らしで、料理をたまにするんだけど、
最近、フライパンがよく焦げるんだ〜

料理をしてるのは偉いね!
では「フライパンを焦げ付かせない方法」を紹介するね!
フライパンには寿命がある
結論から言うと、焦げたらすぐに買い換えましょう。
フライパンには寿命があり、1年と言われています。

え〜!?タイトルであんなこと言っているから
なにか方法があると思ったのに!!
買い換えたらまた出費が増えるじゃん!!

ごめんごめん。
ただ、「買い換えた方がお得」になるんだ。
その理由を紹介するね。
焦げ付くフライパンを使うデメリット
焦げを落とす時間の手間

新品のフライパンを買ったとき、ぜんぜん焦げ付かないですよね。
そのため、皿洗いがすごい楽になります。
フライパンを一日、1回使って洗った場合、以下の通りになります。
使用頻度 | 1回の削減時間 | 毎月の削減時間 | 1年間の削減時間 |
1日1回 | 1.5分 | 45分 | 9時間 |
焦げ付くようになったら、毎年9時間も時間を無駄にしてるのです。
安いもので十分なので、買い換えましょう。
油を使いすぎて不健康になる

フライパンが焦げやすくなると、
焦げ付かないように、油を多く使いすぎてしまいます。
ちなみに、1日の油の量は「大さじ一杯」と言われています。
チャーハンを作ると、それくらい使ってしまいますが、
少しでも量を少なくできるよう、フライパンを買い替えましょう。
お得なフライパンの選び方

1万円する、高級フライパンも、寿命は1,2年と言われています。
それだったら、2,000円くらいで購入できるフライパンを毎年買い換えたほうが
手間がかかりません。
私は、イオンで購入しましたが、
以下の条件であればどれでも良いので参考にしてみてください。
- IH、ガス火を間違えないこと
- 持ち心地がいいもの(軽量さ、手持ちの持ちやすさ)
- 24〜26センチの深底(なんでも作れて便利!)
深底のメリット
あくまで、一人暮らしの前提で話をします。
普通にフライパンとして使う目的は勿論、
深底であれば、「カレー」や「煮物」などで使う、鍋の代わりとして使えます!
鍋を買わなくていいので、一石二鳥だと思います。

よーし、分かった!
さっそくフライパン買ってくる!

下のフライパンは、魔法瓶でおなじみの
「サーモス」ブランドだよ。
2000円台で買えるからオススメだよ。