iPhoneなどで写真を取る時に、Googleフォトに保存されていますか?
とても、便利なアプリなので、是非使ってもらいたいです。
すでに使っている方も、すべての機能は知らないことが多いかと思います。
今回はGoogleフォトで使える、便利な技を紹介します!
そもそもGoogleフォトとは?
Googleフォトとは、写真管理アプリです。
まずは、Googleフォトの一般的な機能を紹介します。
・自動でクラウドに保存され、どこでも閲覧できる
・動画も保存できるので、スマホの容量を気にしなくて良くなる
iPhoneを使っていると、iCloudの上限が5GBと少ないので、iPhoneユーザの方にもオススメなアプリです。
1.人での検索が便利
Googleフォトは、人の単位で写真を自動整理してくれます。
まず1枚は少なくとも「この人は誰か」ということを登録しなければなりませんが、2枚め以降は、自動的に分類してくれます。
自分の写真だけを見たいときや、子供の写真をさかのぼりたい場合はとても便利な機能です。
2.あらゆる検索が便利
例えば「九州で撮った写真」を探したい場合、通常なら旅行した日付から探さないといけません。
Googleフォトなら、上のように地図から探すことができます。
写真を撮ったときにGPS情報が自動で付くので、設定も必要ありません。
また「車の写真」を探したい場合も、検索窓から「車」と検索するだけで、自分が撮影した車の写真が表示されます。
これもGoogleが画像に何が写っているのか判断して整理してくれるのです。
設定なしで、ここまで正確に整理してくれるのは
Googleフォトだけだと思います。
3.写真の送信が便利
友人と旅行に行って、写真を送付するときLINEで送る人が多いと思います。
LINEで写真を送ると、解像度が落ちてしまいます。
せっかくキレイに取れた写真は、残しておきたいので、Googleフォトで送信するのがオススメです。
私の場合は、結婚式で友人に撮ってもらった写真を、Googleフォトで送信してもらうことで、大量のデータを集めることができ、上手な写真を集めることが来ました。
4.写真の自動共有が便利
自動共有ってどういうこと?と思うかもしれませんが、私の場合、子供の写った写真を妻と自動共有されるように使っています。
子供の写真は、ほとんど毎日撮ります。
撮った写真を毎日共有するのは手間なので、自動共有が便利です。
5.画像検索が便利
Googleフォトの機能に「Google Lens」という機能があります。
これは、画像自体をネットで検索する機能です。
例えば、「名前の分からない昆虫」の写真を撮ってみます。
Googleフォトで、上のアイコンを押すと、その昆虫の名前が出てくるんです。
正直、この機能が一番驚きです。
他にも、自分の書いた文字を「Google Lens」で見ると、文字として認識してくれてそこから翻訳することも出来てしまいます。
6.スライドショー動画が簡単に作れる
写真を複数選択して「ムービー」を選択するだけで、
自動的にスライドショー動画が出来ます。
音楽も付けることができます。
編集にこだわらなければ、十分利用できます。
7.写真をテレビで見れるのが便利
これは、テレビにChromecastを取り付ける必要があります。
これを取り付けることで、スマホで見ている小さな写真が、家族全員で見ることができます。私の家庭では、特に祖母には喜ばれています。
正月など、たくさんの人が集まった際に
昔の写真を見て盛り上がること間違いなしです!
まとめ

今回は、Googleフォトを紹介しました。
正直、スマホを持っている方は必須アプリだと思っています。
一つくらい、役に立ちそうな記事はありましたか?
是非、Twitter等で感想をいただけると励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。